今までさくさくスイスイ動いていたスマホ・・・それが突然「何だか動作が遅い、重くなっている」と感じたことはありませんか?
あまりに重たくなると、固まってしまったり、突然クラッシュ(操作できない状態)になったりします。
その原因にはネットワークの問題以外にも、OS、端末、アプリやキャッシュが影響しているのです。
ここでは、iPhoneが重たく/遅くなる原因と解消法をご紹介していきます。
バックグラウンドのアプリを消す
アプリをダウンロードしては開いて、そのまま他のアプリを開いてまた前のアプリに戻って・・・としていませんか?
いろんなことが同時にできるのは便利ではありますが、そんなことを繰り返しているとどんどん重たくなってきます。
それは、一度起動させたアプリが使っていない間でも裏で動いてしまっているからです。
- iPhoneの丸いホームボタンを素早く2度押しします
- 今動いているアプリが左にずらっと並んでいるのが表示されます
- 使っていないアプリを上にスワイプしましょう
メモリを解放する
「メモリを解放する」とはiPhoneで終了した作業を片付けることを言います。
メモリを解放させるアプリもでていますが、そのためにアプリをダウンロードしなくてもiPhone単体で行うことが出来ます。
- ホーム画面で電源ボタンを長押しします
- 「スライドで電源オフ」と画面に表示されます
- 表示させたまま、ホームボタンを押し続けます
- 再びホーム画面が表示されるとメモリが解放された状態になります
メモリの解放はiPhoneを長持ちさせる効果もあるので定期的に行うことをおススメします!(バッテリー消費を早める可能性もあるため、頻繁に行わないようにしましょう・・・!)
Appのバックグラウンド更新をオフにする
オンにしている場合、インストールしているアプリを起動していない時でも自動でコンテンツを更新するのを許可している状態にあります。
全てのアプリに対してオフにするのは不便なこともでてくるので、
- 常にネットワークから情報を受け取る必要があるアプリ(メッセージアプリなど)
- ヘルスケアアプリなど起動していないと歩行距離などをカウントできないようなアプリ
などは、更新をオンの状態しておいたほうがいいでしょう。
- 「設定」アプリ→一般→Appのバックグラウンド更新に進みます
- 更新不要のアプリはオフにしましょう
Safariのキャッシュを消す
検索に使うのに標準ブラウザである「Safari」を使われている方は多いのではないでしょうか?
アプリと同じように、何ページも開きっぱなしという状態の場合はもう見ないページは削除するようにしましょう。
ここで言っている「キャッシュ」というのは検索・閲覧履歴のことです。
履歴を削除することで軽くなりますが、ログインが必要なWEBサイトには再ログインが必要となります。
- 「設定」アプリ→Safari→履歴とWebデータを削除で、削除完了です
自動入力→ユーザー名とパスワードがオンになていれば保存したパスワードは消えないので安心してください。
視覚効果を見直す
いつ見ても美しいiPhoneの画面・・・もちろんその技術も端末への負担となっているのです。
視覚効果のなかでも見直すべきものは、「視差効果」と「透明度」です。
視差効果
視差効果とは、iPhoneを傾けるとホーム画面上のアプリも一緒に傾く効果です。
見やすいようにと言う事ですが、あまり重要性を感じない効果ですね・・・
- 「設定」アプリ→一般→アクセシビリティ→視差効果を減らすをオンにします
透明度
透明度とはフォルダや通知センターに背景を透けさせる視覚効果です。
透明度を下げてしまったほうが、端末への負担が軽減され、さらに文章が読みやすくなる場合もあり一石二鳥です!
- 「設定」アプリ→一般→アクセシビリティ→コントラストを上げる→透明度を下げるをオンにします
キーボードの変換学習をリセットする
急いでいるのにキーボードの入力が遅くて、イライラ・・・なんてことはありませんか?
そんな時に限って入力ミスも増えるもの・・・余計にイライラは積もるばかり・・・
これには、予測変換のデータが重くなっていることが原因と考えられます。
重たくなった場合は一度リセットしてしまいましょう。
- 「設定」アプリ→リセット→キーボードの変換学習をリセットまで進みます
- パスコードを入力します
- 辞書をリセットをタップします
自分で登録したユーザー辞書は削除されないので安心して試してみてください。
Wi-Fiの自動検索をオフにする
外出中によくわからない遅いWi-Fiに勝手に接続してしまい、動きが悪くなったという経験はありませんか?
Wi-Fiスポットの自動検索をオフにしておかないと接続したくもないWi-Fiに接続してしますます。
- 「設定」アプリ→Wi-Fi→接続を確認をオフにします
ここをオフにしてしまっても、手動でパスワードを入力したことがある自宅や会社のWi-Fiには自動で接続してくれます。
再起動する
いろんな方法を試してみたけど解消されない!という場合は、iPhoneを再起動してしまいましょう。